
私たちは娘1人の3人家族です👨👩👶
もともと旅行が好きな夫婦だったので子供が出来ても行きたいという思いがあり、国内・海外の旅行を年に数回行こうと思っています。
このブログが今後行く方のお役に立てれば嬉しいです。
パスポートの作成

娘は初の海外!!
海外旅行に必須アイテム、パスポート作成から準備をスタートしよう!

写真屋さんで撮ってもらおうかどうしようか…
自宅の方が泣かずに撮影出来そうだから自宅で撮影にしようかな!
パスポート写真に使ったサイト→https://www.freedpe.com/passport/
・印刷がコンビニでできる。
→家にプリンターのない我が家にはよかったです。
・料金がお得。
→今回は主人もパスポート更新の時期だったので一緒に撮影すると
有料機能料金(700円)➕コピー2枚分(30✖️2=60円)しかかからず、更にお得に⭐️
・使用できる写真の区別がつかない。
→撮影時は分からなかったのですが、パスポートセンターに持っていくと
主人の顔の片側が影になっている「半グロ」(半影)と言われました💦
◎改善点
→何パターンか撮影していれば良かった。
⚠️子供連れの場合は有人のゲートしか通らないため、半グロでも大丈夫とのこと🙆♀️
しかし無人のゲートを通る場合は跳ねられるかもしれないとのことでした。
ESTA取得方法

パスポートも届いたし、次はハワイに行く為に必要なESTAの取得をしないと!!

まずは大人の分からアプリでやってみよう!

アプリからするには顔認証が必要だけど、子供は顔認証できるかな?

わたち顔じっとなんてできないよ〜!

顔認証できない場合はアプリからはできないから、
子供の分はネットからやってみよう!
ネットからESTA申請に使用したサイト→https://esta.cbp.dhs.gov/
アプリから取得しようと試みましたが、子供の顔認証が大苦戦…💦💦
→ネットからパスポートの写真で顔認証ができました💡
大人は顔認証でできるのですが、まだ6ヶ月の子供は認証中、顔をじっとすることができず大変苦戦しました。
子供の持ち物

わたちの持ち物忘れないでね!!

忘れないように持ち物全て(子供の分)を下に書くね。
手持ちバック
・母子手帳
・授乳ケープ(完母のため)
・スカーフ(寒い時にかける用)
・手口拭き
・使い捨てエプロン(空港・機内で使用する分)
・離乳食(空港で食べる夕食分)
・紙パックのお茶✖️2(空港・機内で使用する分)
・ジュースホルダー
・おやつ➕食べ残した時のクリップ
・オムツ交換シート
・オムツ(7枚)
・お尻拭き
・袋
・除菌シート
・予備の着替え
・機内用のおもちゃ
キャリーバック
・オムツ予備(1パック)
・オムツ変えシート予備(30枚程度)➡︎楽天ラウンジのおむつ交換台あり
・お尻拭き予備 (1個)
・着替え(3パターン)➡︎ホテルに洗濯乾燥機があった為この枚数
・パジャマ(3パターン)
・スリーパー
・寝る時のタオルケット
・手口拭き 予備(1パック)
・使い捨てエプロン(食事回数分)
・紙パックのお茶(食事回数分)
・ベビーフード(日数分)
・フリージングブロックトレー ➡︎ホテルに冷凍庫があった為、小分け用
・レンチンできるタッパー ➡︎小分けにしたBFをレンジで解凍する容器
・食器洗い洗剤➕スポンジ ➡︎上記の物を洗う用
・紙コップ ➡︎粉とお湯でできるBFを持参していた為
・スプーン (食事回数分)
・ストロー (数本)
・歯磨きシート(宿泊日数分)
・赤ちゃん用バスソープ
・保湿クリーム類
・日焼け止め&虫除け
・綿棒
・ヘアくし
・爪切り
・ウタマロ液体石鹸 ➡︎小さなボトルに少量詰替、衣類を汚した時用
・洗濯ネット
・洗濯ハンガー
・洗濯洗剤
⬇︎持参した物の中で、良かった点、注意点、現地でも調達できた物などを下記に記載
オムツ
➡︎パンツタイプのオムツは見つけれなかったので日数分持参して良かった
※アラモアナのホールフーズマートのオムツ売り場(2024年9月時点)




コメント